-
auから格安SIMフリーに乗り換えMNP
auスマホで最も人気な格安スマホ↓
格安SIMフリーに乗り換えたと言ってみたものの、私は生粋の面倒くさがり屋でした。
その性格故に、今まで携帯電話を同じキャリアでずっと使い続けていました。
私はずっとauのスマホを利用していました。(以前はガラケーで利用していました。)
そもそも面倒くさがりやなので、携帯電話を切り替えると、メールアドレスやサイト登録の変更などをする必要がありました。
当然のそんなことは面倒なのでしたくありませんでした。(⌒-⌒; )
よって今まではずっとauキャリア間で機種変更をし続けていました。
そんな自分がなんで切り替えたか??
理由は簡単です!
ものすごく毎月料金が安くなるとわかったから!です。(⌒-⌒; )
面倒くさがりやですが、変更することにしました。
それだけ格安SIMフリーヤバイです(⌒-⌒; )
-
そもそも携帯電話を切り替えるのが面倒くさい理由

上記でも記載しましたが、メールアドレスを周知するのが面倒くさいと思うことが大半じゃないでしょうか??
それかお気に入りのメールアドレスを長く利用していたから変えたくないなど。(⌒-⌒; )
ここの問題をクリアしたのが、LINEでした。
今連絡を取る方法はほとんどLINEになってしまったので、メールアドレスなどサイト登録の時しか利用しなくなってませんか??
私の場合は通話もメールもほとんどLINEに切り替わってしまいました。
よってあとの難点はサイト登録の変更だけでした。(万が一、メールアドレスでやりとりしていた場合も、現在は携帯電話の番号だけでショートメールのやりとりができるので、周知できなくてもダメージを抑えることができました)
サイト登録、、、正直切り替える手続き面倒かった(⌒-⌒; )
でも結局、毎月料金が5000円くらい安くできるのであればそっちの方が価値があると思い切り替えていきましたよ。
-
格安SIMに乗り換えると何が変わるの?

値段以外に何が変わるのか?
・メールアドレスが変わってしまう
・利用プランは変わる
・料金の請求先が変わる。
といったところでしょうか?
まずメールアドレスは変わってしまいますが、基本的には、@ezweb.ne.jpのような携帯キャリアが発行しているアドレスは無くなってしまいます。
しかし、現在はLINEなどでメールアドレスを知らなくても連絡することができるような環境が整っています。
これらを活用することで、この問題は解決します。
また、登録メールアドレスはスマホであればGメールやヤフーメールを活用することで、キャリアを変えてもリスクを減らすことができます。
料金プランに関しては、新しいキャリア側のプランに準じます。しかし、こちらに関しては、料金が安く利用できるようなプランが多いので、メリットがあります。
料金の請求先に関しては、口座振替やクレカ支払いにしておけば、気になることはありません。
-
格安SIMでおすすめなプランは?

私がおすすめする格安SIMカードは2つあります。
どちらもスマホの使い方として合う方を選択することで自分に最適な価格で利用できることと最適な利便性を手に入れることができるようになります。
今回注目することができるプランは主にデータ通信と音声通話無料通話付きの2点になります。
データ通信に関しては、格安スマホの特権になりますが、大手携帯3キャリアでは提供していないLTEデータ通信使い放題というものが存在しています。
いまとなってはデータ通信がある程度利用することができれば、LINEやFaceTimeなどを活用することで、通話を利用することもできます。
スマホ同士であれば、LTEデータ通信が使い放題の場合は実質通話もし放題にできるということになります。
ただし全てのキャリアがLTEデータ通信使い放題を提供しているわけではありません。
実用的に利用することができて、LTEデータ通信使い放題プランを提供しているキャリアはU-mobileになります。
U-mobile
U-mobileはU-NEXTが提供している格安スマホになります。
とにかく使い放題であって値段が安いのが特徴になります。
YOUTUBEなどをスマホでよく視聴する方はこちらのU-mobileが良いです。
-
格安SIMなのに無料音声通話パックが存在する?!

格安スマホのメリットは、2つあります。
1つ目は、名前の通り値段が安いこと。
2つ目は、データ通信使い放題が存在していること。
上記の2つに魅力を感じたら、即乗り換えをすることで問題ないと思います。
しかし、その前に格安スマホにもデメリットは存在しています。
それは、音声通話料金が通常料金であるという点になります。
大手携帯3キャリアが提供しているプランに関しては、音声通話かけ放題も存在していますし、かけ放題でなくても同キャリア間であれば、日中通話し放題などの優遇がありました。
しかし、格安SIMには基本的には、こういったプランは存在しなく20円/30秒の価格になります。
ただし、一部には、キャリアが提供している音声通話アプリを活用することで通話料金を半額にすることができます。
ある程度通話もされる方であると、格安スマホにしたらかえって料金が高くなってしまうケースも考えられるのです。
そこで、私がおすすめするSIMキャリアは、BIGLOBE SIMになります。
【BIGLOBE】
BIGLOBEが提供している格安SIMは、60分の音声通話の無料分をつけることができるプランが存在しています。
それととも上記したような音声通話アプリを使うことで通話料を半額にすることができるようになります。
データ通信に関しても他社が5GBプランしか提供していない中で、同価格帯で6GBプランを提供しています。
データ通信と音声通話のバランスが一番とれている格安SIMになります。
端末をセットで購入することもできますが、私はムスビーでPhone6Sを新品未使用品を購入して利用しています。
-
それでもあなたは高い携帯料金を払い続けますか?

格安スマホは日本の高額な携帯料金を安くしてくれました。
乗り換えたその月から数千円の差が出ますので、このまま数年間利用している場合と既存のキャリアで利用している金額の差は計り知れない金額になります。
格安SIMが登場したばかりの時は、プランが充実していませんでしたが、現在は上記で説明したように驚くほどプランが充実しています。
存在をしっているなら自信を持って切り替えをおすすめします。
また、これから販売されるスマホはもともとauなどの端末でも、SIMロック解除をすることができるようになります。
この SIMロック解除ができるようになれば、そのまま格安SIMに乗り換えをすることができるようになります。
端末がiPhoneのまま利用したいのであれば、ムスビーでdocomoのiPhoneやSIMロックが解除されたiPhone6sを購入して利用することも可能なので、積極的に乗り換えを
推奨します。